福祉タクシーと介護タクシー

福祉タクシーは車椅子の人や寝たきりの人など、通常のタクシーでは外出が難しい人を対象に運行される、特殊な車両を用いたタクシーです。車両には車椅子やストレッチャーなどで、そのまま乗り込むことができる装備が取り付けられています。

よく似たサービスに介護タクシーがありますが、介護タクシーは運転手が乗降時の介護サービス(移乗サポートなど)を提供するのに対して、福祉タクシーは基本的に移動サービスのみを提供することが違いとなっています。介護タクシーの利用料金は一定の条件を満たすことで介護保険サービスの対象になりますが、福祉タクシーの利用料金は原則として利用者負担(一部の市町村では利用補助あり)であることも、介護タクシーと福祉タクシーの違いです。

福祉タクシーの仕事をするためには通常のタクシーと同様に、二種免許(普通自動車第二種免許)の取得が必須となっています。介護業界で働いた経験の有無は問われませんが、経験があれば就職や転職の際に有利になります。介護タクシーではさらに介護の資格( 旧ヘルパー2級・現介護職員初任者研修など)が必要になりますが、福祉タクシーの場合には介護の資格がなくても大丈夫です。その分だけ敷居が低く、未経験者でも働きやすいといえるでしょう。詳しくは参考情報をご確認ください。

実際の現場では同一の事業者が、介護タクシーと福祉タクシーの両方を運行することが多いようです。まずは福祉タクシーのドライバーから始めて、さらに介護の資格を取得して介護タクシーのドライバーにステップアップするという選択肢もあります。